新緑の夙川を泳ぐ鯉のぼり

写真日記

桜が終わった新緑の夙川に、色とりどりの鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。

この鯉のぼりは阪神・淡路大震災の際に、被災した子どもたちを元気づけようと、避難所になっていた香櫨園小学校に静岡県から贈られたものだそうです。また一部は地域住民の方から寄贈されたものもあります。
毎年子どもの日前後にあげられて、風物詩になっています。
(2025年は、4月13日(日)~5月11日(日)まであがる予定)

今日は、JRさくら夙川駅近くの夙川公民館前から、阪神香櫨園駅の先の方まで歩いて南下していきたいと思います。

わあー(・∀・)いっぱい泳いでますね~。

風がないと干物状態ですが、

風が吹くと元気に泳ぎだします。

夙川といえば桜ですが、桜は完全に葉桜になっています。葉桜もきれいですよね。

おだやかに流れる夙川。

ぽちぽちとツツジが咲き始めています。まだこれからって感じです。

JRが走っています。阪急の方が絵になるのかな。今日は行ってないので分かりませんが、たぶん阪急夙川駅あたりでも鯉のぼりあがっていると思います。それにしても桜が咲いていなくても夙川って雰囲気あっていいですよね。

夙川オアシスロードを阪神の方(南の方)に向かって歩いていきます。

なんかお花の咲いた木がある。

近くで見ると、わっ!なんだこれめっちゃカワイイ。なんの木だろう。
(※家帰ってから調べたら「カナメモチ」みたいです)

おっと次の鯉のぼり出現!

心なしか、夙川を歩くハトはお上品に見える。

また次の鯉のぼり。いっぱいあがっていますよ。

強い風が吹くとダイナミックな泳ぎを見せます。

近くで見ると大きいですねー。子供のときコレに入って「人魚姫~」とかしませんでした?

ウンナンオウバイかな。

まだまだ続きます。

おや?なんかカワイイのがいる。

「こうろえん小学校卒業生」って書いてる。寄せ書きみたいに今後の目標とか夢とか書いてるっぽいです。いいですね、こういうの。ほっこりします。

新緑の中で色とりどりの鯉のぼりが映えます。

ここが終点みたいです。

この日は暑くもなく寒くもなく時折心地よい風が吹き、とても気持ちよくお散歩できました。

鯉のぼりたちも気持ちよさそうに泳いでいました。

鯉のぼりが終わると、今度はアジサイです。桜が終わっても、夙川は見どころいっぱいですね。

タイトルとURLをコピーしました