早春の神戸市立森林植物園へ

写真日記

神戸市立森林植物園に行ってきました。

アジサイと紅葉が有名な神戸市立森林植物園。3月中旬、まだ桜も咲いておらず、閑散としていました。

人が少ないので広い園内を自由気ままに散策することができ、ストレスなく自然を満喫できます。ほどよい運動にもなります。

桜やアジサイが咲く時期は人いっぱいが予想されるので、閑散期に下見に来て、どこに何があるかを確認しておくのもアリだと思います。広いので。

アクセスと料金

最寄りの北鈴蘭台駅から無料の送迎バスが1時間に1本出ています。車ない族にとってはありがたいです。

公式HPに他にも色々ルート書いてますが、初心者なので迷子にならないよう、素直に無料送迎バスで行きます。

北鈴蘭台駅の改札出たら右側に出て、信号付きの横断歩道を渡って右にバス乗り場があります。バスに乗ったら10分位で正門前に着きます。

正門入ってすぐ料金所があるのでまず入場料を払います。ここで園内マップもらえます。

料金はこのご時世驚きの300円(大人)です。めちゃめちゃ良心的ですね。年間フリーパス900円なので、季節ごとに何度も来るならフリーパスがお得です。

お花たち

正門入ってすぐに森のカフェがあり、そのすぐ近くにロックガーデンがあります。

時期的にギリギリだったのかあまり咲いてなかったけど、かろうじて頑張って咲いてくれてた小さなお花たちです。

フクジュソウ

セリバオウレン

バイカオウレン

セツブンソウ

とても小さくて可憐なお花たちです。インスタとかでよく見かけるのですが、実物見れただけでも来て良かったです。

インスタの人たちみたいにキレイに撮れないなぁ。小さいの難しい。

太郎冠者(タロウカジャ)

柔らかいピンク色がやさしい印象の椿です。

ベニワビスケ

これも上品な紅色のかわいらしい椿ですね。

モクレンのつぼみ

もふもふです。もうすぐ咲くのかな。

ツゲの葉

お花じゃないけど、日が当たってキラキラしていてキレイでした。

馬酔木

あんなところに、アセビが…咲いてる〜。遠〜。望遠レンズ欲しいなぁ。

園内の様子

全体的にまだ冬山って感じです。

歩道や階段などキレイに整備されていて歩きやすいです。

長谷池という大きな池もあります。

二ホンカモシカがいます。なんか食べてる。遠〜。望遠レンズ…。

青葉トンネルライトアップ

園内にある青葉トンネルは幻想的なLEDライトアップで人気のフォトスポットです。

しばらく見てると徐々に色が変化していきます。

森の中を散歩していたら突然人工的な異次元空間に迷い込んだような、神秘的な感覚です。

結構長い時間見てましたが、他の人は誰ひとり来なかった。閑散期ならではです。

まとめ

カフェ入りたかったけど、夕方から雨予報で、帰りの送迎バスまであと5分だったのでバスに乗って帰りました。帰りの送迎バスも1時間1本です。来た時に帰りの時刻表みておくとよいです。

一周まわったつもりだったけど、帰ってあらためて園内マップ見てみたら全然まわれてなかったです。半分くらいしか…いや、3分の1も行ってないじゃん💦。想像以上に広いです。それでもスマホの万歩計では1万歩も歩いていました。私にしては頑張った…。

そういえば梅咲いてなかったなあと思ったら、梅のとこまで行ってない…(・ω・;)。
でも今年は全国的に梅の開花遅れてるらしいので、これからなのかもです。

これはまた来ないと。できればアジサイのときにまた来たいです。年パス買えば良かった?

タイトルとURLをコピーしました